ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
hidebu32
hidebu32
不況にあえぐ建築オヤジの壮絶な沖釣りを熱く語りたいです!家族の反対・犬のストライキいろんなことがあるけどガンバルわん。楽しく・おいしく
をモットーに相模湾・東京湾のタイ・イカ・冬はカワハギをメインに釣行してます。

2009年08月30日

またまた佐島・志平丸・タイ船

台風11号がいらっしやいましたがみなさんいかががおすごしですか。金曜日の28日にまたまた行ってきちゃいました佐島の志平丸。なんか最近、イナダ・ワラサが釣れているから船が混むんだよね~今回も2時に家を出たのに5番目。しょうがないから左のトモの2番を確保。いつもはこんなに混まないんだけど、しょうがないか・・・。。今回はタイ用とワラサ用の道具の二本立て。タイ用はシマノ・ネルビオ・タイプⅡとカルカッタ800Fで道糸3号で天秤サニービシ80号・クッションゴム1・5mmでハリス4号8mと針はがまかつの真鯛王の9号
またまた佐島・志平丸・タイ船


この道具立ては力のない女性やおじいちゃんお子様にもおすすめ!すっごく軽いよ!
ワラサ用は前回ワラサで使った高級な竿とシマノ・ビーストマスター3000.道糸6号・天秤・ステンカン80号クッションゴム2・5mmハリス6号6mで針は金龍のヒラマサ12号でございます。
当日、6時に出船。最初に向かったのは秋谷沖の30m。「タナは高めにハリス+クッションゴム+2~3mでやってみて」という船長のお言葉でスタート。相模湾はタナの設定が高い。これが東京湾の久里浜だと
「タナはハリス分からマイナス1mから2mでやってみてください」となる。相模湾はクッションゴムを足すけど東京湾は足さない。たまに頭がこんがらかる・・・。そうこうしてるうち微妙なアタリでワラサ、ゲッチュウ。が後が続かない・・・。細かく場所を変え、荒崎沖の25mでマダイゲッチュウ。300gくらいかな~。船は小網代から秋谷を行ったりきたりで、気がつけばワラサ3本タイ2枚になって、時計を見ると11時ごろ「今日はこのままおわりかな~」っとおもいながらゆっくり誘いをかけると「ククン」とアタリ!
でマダイの1kg弱をゲット。
またまた佐島・志平丸・タイ船

この後同じような感じで3枚追加で、合計マダイ5枚ワラサ(2・5kgくらい)3本平ソーダ1本で終了!相模湾でタイが5枚もつれるなんて夢みたい!なんてね
ここでひとこと。最近、志平丸にしょっちゅう行ってておもうんだけど。タイ船ってあくまでもタイを釣る船だからワラサの道具だけ持ってきてもつまらないと思う。たとえば、タイ船なのに12lbの竿もってきてみたり・・・もっとも12lbの竿なんてワラサでもおつりがくるし。それなりの道具や仕掛けでやらないと1日を
無駄に過ごすだけだと思うんだけど・・・って余計なお世話かな。今度はカワハギが志平丸ではじまったから、カワハギ君にいってきます



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
今年はいけそう?!1月23日一俊丸マルイカ船
初釣りはアジが一番!1月8日
12月26日葉山・五エム丸・アマダイ船
6月12日・長井港・春盛丸・スルメイカ船
10月24日真鶴・国敏丸・ヤリイカ船
相模湾・長井港・儀兵衛丸・イカ船
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 今年はいけそう?!1月23日一俊丸マルイカ船 (2012-01-24 09:19)
 初釣りはアジが一番!1月8日 (2012-01-09 12:58)
 12月26日葉山・五エム丸・アマダイ船 (2012-01-01 20:38)
 6月12日・長井港・春盛丸・スルメイカ船 (2011-06-13 15:13)
 5月27日佐島・志平丸・マダイ船 (2011-06-02 02:13)
 10月24日真鶴・国敏丸・ヤリイカ船 (2009-10-26 11:18)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
またまた佐島・志平丸・タイ船
    コメント(0)