ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
hidebu32
hidebu32
不況にあえぐ建築オヤジの壮絶な沖釣りを熱く語りたいです!家族の反対・犬のストライキいろんなことがあるけどガンバルわん。楽しく・おいしく
をモットーに相模湾・東京湾のタイ・イカ・冬はカワハギをメインに釣行してます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年03月30日

3月29日ゎ~ひさん・・・

いやぁ~参りました。網屋で折角、船仕立てたのに、どうゆうこと??最初に結果を言うと、メバル1匹
ショウサイフグ1匹以上!!って・・・タイは船中1匹!「お~いどうなってんだ~」クーラの中はこんなです。袋の中はお土産でもらったコンブ・・・。朝一は、久里浜沖90mでスタート。タナはハリス分マイナス1mでスタート。エサトリっもあり期待持てそうだったんだけど。下げ潮(久里浜では南に流れる)が段々速くなり、仕掛けを8mのグレバリ9号のハリス4号に変更。タナはマイナス2~3mで様子を見てみたが、アタリなく、さらに下げが速くなり増しオモリで30号を追加。速くて川みたい。しばらくして釣れたのがこいつ↓


立派なショウサイくん・・・あたりもね~よ。そして、時間は流れ、潮も止まりかけ船長が「アタリ出る時間だからマメにやりかえて」っていうから2分で手返し。「あたらね~」あー潮止まり「海は凪いだけど、つれねーな」って仲間が言う。ほんと、つれね~この時2回移動して
水深42m。もうどうにでもして・・・って言ってたらアタリ!・・・スズメダイ(もう写真とりたくね~)しばらくして
またアタリ!これが写真のメバル・・・タイはどこ?・・・。上げ潮が速くなっても「あたらない」帰りたいなぁ
「時間ですかたずけて」が神の声。疲れた。釣れないつりはつまらない←正直な心境。帰ってメバルは酒蒸しに
これがまたさっぱりし過ぎで大してうまくなかった。「あ~今度はヤリイカでも釣りに行こう」  

Posted by hidebu32 at 19:50Comments(0)釣行記

2009年03月28日

こんにちワン

うちの愛(??)犬を紹介します



ナナっていいます。柴犬の女の子で生後7ヶ月です。こやつはなかなかの強敵でゴミ箱は荒らす、刺身は食う、噛む、う○こをたべるとなかなかのやり手です。以前胴輪を付けていたのですが、噛んで壊してしまい、「首輪にするか」って思って首輪にしたら散歩のストライキ(散歩してると10歩くらいで座ってしまい動かない)と困った奴です。犬のくせに刺身食うって無しでしょう、ふつう  

Posted by hidebu32 at 11:57Comments(0)うちのワンコ

2009年03月28日

明日の準備

明日は網屋丸で自分の仲良しグループ(網屋丸で仲良くなった人と5年位一緒に釣りしてる仲間)で船を
仕立てたので準備のための買出しにさっきまで行ってました。買ってきたのはこれ↓


オキアミ3kg・針(オーナーカットグレ9号)その他マルイカの小道具とスッテ
明日の結果はまたこのオジサンブログで報告します。 
あと、うちの犬は首輪が大嫌いで昨日散歩でストライキを起こしたので胴輪を買ってきました。わがままなワンコで参っちゃう  

Posted by hidebu32 at 11:43Comments(0)ひとりごと

2009年03月27日

晩飯!

これが



こうなりました



ごはんにぴったり!うまかった~。冷凍保存でもアジはうまいですな~。
  

Posted by hidebu32 at 21:02Comments(0)料理の巻き

2009年03月27日

今日の晩飯

今夜の晩飯のおかずはこれ



3月の第1週の日曜日に久里浜で釣ったアジ君です。これをアジフライにしてみたいとおもいます。
うまいんだ~ドキッ義理の妹の話だと
「こんな美味しいアジフライはじめてたべた」とうれしいことを言ってくれました。そういえば、前にTVチャンピオンの寿司職人の大会の決勝で大間のマグロVS久里浜のアジでアジが勝ってチャンピオンになってたっけな~。  

Posted by hidebu32 at 17:38Comments(0)料理の巻き

2009年03月27日

マルイカちゃんの道具Ⅱ~スッテとか

この時期は、マルイカもいいけどタイもノッコミだし・・・どっち行こうかな??お好きな方へどうぞ!って
私は金があればタイ!貧乏ならイカ!もしくはイカ食いたい~!!ってイカが多いかな。その年しだいです
さて、このおっさんどういうスッテでやってるの?って思った人は見て行ってください。なにげに竿頭も3~4回取ったこともあります(志平丸でね)ということでこんなかんじです↓



これは、直結のスッテ軍団です。今年のモデルは持ってません。そしてブランコが↓



ごちゃごちゃ入ってます。困った時はブランコです。この間(3月16日)も直結は当たらなくなって、ブランコで4回転(4連荘)しました。でブランコであたらなくなるとまた直結にもどすのですがよく使うのが↓


右端がちょん切れてるけど、わかりますよね?ちなみに配色(並べ方?)もこの通りです。真ん中のパターンが一番よくつかいます。で、つり方ですが、直結・直ブラ・ブランコ
私はどれも釣り方は一緒で、まず船長が「はいどうぞー水深~mです」っていったら我先で投入して
着底したらしばらくそのままで、糸の動きを見る{着底直後が最大のチャンスタイム!!通称ブッコミ1発}で糸が動いたりしたら必ず絶対合わせる(引っ掛ける)でもし何も無いようなら、すご~くゆっくり糸フケをとりながら底から1mぐらいゆ~っくり巻く。この時あたることが多いので竿先を必ず見てる。10秒位そのままで当たらなければゆ~っくり聞く。これを3回位やってアタリがなければ、一気に20mくらい巻いてもう一回落す(巻き落とし)←これが1番効く。このスパンを繰り返す。って私はやってます。4月末頃が1番面白いしいっぱいつれるのでがんばっていきましょう  

Posted by hidebu32 at 11:16Comments(0)使っている道具

2009年03月27日

昨夜の失敗

昨夜はこれ



マルイカの沖漬けのゲソ焼きです。一杯やったんですが~・・たれに漬けたまま2週間冷凍庫に放置プレイだった為ひじょうに濃い味に(はっきりいって塩辛いぴよこ2)なってしまいました。でも、芋焼酎の水割りでこんな感じ↓



結構いけてました。反省つけだれはいいとこ3日で捨てよう!!  

Posted by hidebu32 at 10:42Comments(0)料理の巻き

2009年03月26日

マルイカちゃんの道具

いよいよ来ましたね~この季節!マルイカの大きいのが5~60mでつれる時期が。私のやるマルイカつりは直結メインで釣れなかったらブランコで釣ります。ってことで私のマルちゃんの道具を紹介します
まず、竿ですが、左がダイワの極鋭カワハギ1342です。これは、直結で繊細なアタリをとって、イカを引っ掛ける釣りに使います。右はカントウというマイナーなメーカーの竿ですがお気に入りの7:3調子の竿です。ブランコに使います。続いてリールです


ダイワのエアドとラウルです。道糸はラウルはブランコで使ってるので1・5号
エアドは直結で使って40号の錘で使って60号の錘の沈下速度の負けないように0・8号に先糸でフロロの7号1mで使ってます。でもスマックのRTほしいなぁ~  

Posted by hidebu32 at 19:01Comments(0)使っている道具

2009年03月26日

4合ビンですいませんm(_ _)m

ここのところ景気が悪いから焼酎ばっかりだけど、旨い魚を喰うにはやっぱり日本酒(JAPAN)ですよね~ドキッ瓶をこのあいだ瓶・かんゴミの日に捨てちゃったから、あまり良いのはないけどドンドン増やす予定です!
まずこの湘南という酒。私が住んでるのは神奈川県茅ヶ崎市香川という所でこの酒蔵からバイクで3分位の近さ!家の近所ならだいたい売ってます。味は香りが良くってとってもおいしいです。どっかで通販やってるかも?調べておきます。そして
魚沼。これは、どこでも(?)売ってる・・かな。酒蔵は新潟の越後湯沢の白瀧酒造という会社です。味は
辛口で刺身に合う感じです。辛口は燗しないで下さいね。
これは、同じ新潟の長岡市にある吉野川酒造の吉野川。私の親の実家が新潟県中越地方なので(地震は凄かったです)
田舎に行くとよく飲む酒です。味は可も無く不可もなくって感じですかね~。新潟の中越は関東(神奈川・東京)では見れないような酒、例えば八海山純米大吟醸などのすごいのがあります。機会が有れば、紹介していきたいと思います  

Posted by hidebu32 at 17:35Comments(0)お気に入りの酒

2009年03月26日

今夜のつまみ

今夜の晩酌のトモはこれっ


マルイカの沖漬けの余りのゲソ焼き
です。たれはサンゴ堂というお店で買った沖漬けのたれ。胴はこの間義理の姪っ子が来た時にみんなでたべっちゃった。このゲソがまたうまいんだな~テヘッ^^っていうか下に写ってるキャベツがいやだね  

Posted by hidebu32 at 16:36Comments(0)料理の巻き

2009年03月26日

小物たちめ

これが私の使っている針などの小物たちです。トーホーのフロートパイプ(ケイムラ&夜光)夜光をよくつかいます。針はガマのグレ8~11号までで重さに注意して変えてます。あと、チヌグレ3号とオーナーのカットグレ9号(1番使う針)
オーナーPEマダイ8号・キンリュウマダイ8号です。鯛だからマダイ針っていうのも解りますが、軸がしっかりしているグレバリはお薦めで網屋丸の若船長もグレバリを使ってます。でもって、現場に持っていく時はこんな感じ↓


  

Posted by hidebu32 at 16:30Comments(0)使っている道具

2009年03月26日

タイの仕掛けいろいろ

私は久里浜でしか鯛は釣れないので他の所は行きません。研究の結果(常連さんに教えてもらいながら)
潮が速い時は8m。とろい時や活性がいい時は5mの仕掛けを使ってます


上2つが5m。下2つが8mです。そして、8mでもテーパーハリスでサルカンで接続したものを今度使ってみようと思いつくりました。
また、針も重い物(オーナーのカットグレ)と軽い物(キンリュウのチヌグレ)で使い分けをしてます。
あと、トーホーのフロートパイプを殆どつけてます
ハリスは4号が多く、あと便利な3・5号(サンラインの赤船)をつかってます  

Posted by hidebu32 at 14:07Comments(0)仕掛けだよ

2009年03月26日

いつもいく船宿

私はタイは久里浜の網屋丸。マルイカ&かわはぎ&五目は横須賀の佐島の志平丸に行きます
リッチな時は伊豆のイサキ遠征にも行きますが、このご時勢まぁ~無理です。
ではは網屋丸のHP若船長はなかなかのイケメンですよ。人数が多いとすぐに2隻だしあんまりないけど3隻だしにしてくれます
そして佐島で1番安い志平丸さんは親方、おかあさんみんな良い人です。2回目から500円引きの券をくれます。キャスティングなどで500円引きの券が置いて有りますので、併用で1000円(!!)引きにしてくれます
そして、近所(っていうか茅ヶ崎市民だけど)のまごうの丸。この辺の船宿にしては、めずらしく腰が低い宿で、船長が皆いい人です。トイレの所に1000円引きの券があるのだ。
喜平治丸は大船長・船長・大女将・おかみさん・おにいちゃん、みんないい人で遠いけど最高の宿です
イカがいっぱい釣れるようになったのも船長のお陰。帰りにラーメン(インスタントじゃないよ)をご馳走してくれます。あと、安い!  

Posted by hidebu32 at 13:45Comments(0)よく行く船宿

2009年03月26日

いろいろ釣りました

沖釣りを始めて4年(磯づり7年)経ちましたが、今はマルイカとタイつりがメインで釣行してますニコッこのタイは自己記録の3kgのタイです
この位が一番うまいかな?
秋の相模湾で鯛つりやってると釣れます(これは釣れたイワシをエサに泳がせました)


秋は色々釣れてたのしいです

  

Posted by hidebu32 at 13:34Comments(0)過去の栄光

2009年03月26日

タイの酒蒸し

タイって刺身とか松皮造りとか生の物が多いですよね~。酒飲みなおっさんはいいけど、奥さんや子供は「べつに~」って感じですかな・・・ってそれは俺んちです。ってことで塩焼きはマンネリだしメンドクサイのもいやだよって人にぴったりなこれ


やっぱり写真が変だけど、タイの酒蒸し!作るのも簡単!!
30cmくらいのタイが釣れたらやってみてください。
1-タイのうろこをうろことりなどで落す
2-ハラワタを取る。&えらぶたのなかのエラもとる(エラがあると臭みが出る)
3-大き目の皿にタイを置き日本酒をサカヅキ1杯分ふりかける
4-ラップをかけ電子レンジで10分チンする
5-あじぽんをかけて完成!
かんた~んです★チョキ  

Posted by hidebu32 at 12:54Comments(0)料理の巻き

2009年03月26日

激浅しめ鯖とアジの刺身と湘南っていう酒

写真がちょっと変だけど、激浅しめ鯖とアジの刺身です。激浅しめ鯖とは、塩で30分〆て、米酢で30分〆るという、超レアな
しめ鯖です。味は、作ってみてください。
ただし、釣ったその日(午後ったものがいいです)でないと危ないので(アニサキスっていう怖い虫がいる)釣り人だけの(家族も)特権!ゴマサバでもおいしいです。(写真はマサバ)アジの刺身は釣ったその日より次の日の方が旨みが出ておいしいです^^。酒は
湘南っていう私の地元茅ヶ崎市に酒蔵がある熊沢酒造というところの酒です。日本酒が好きな人は1回飲んでみてください。とっても風味のいい酒です。私の親が新潟県の中越地方の出身ですが新潟の下手な酒より全然旨いですよ。欲しい人は茅ヶ崎のジャスコでも売ってます^^。
  

Posted by hidebu32 at 12:37Comments(0)料理の巻き

2009年03月26日

鯛つり大好きオヤジの道具

私の厳選セレクトの道具を見てください。まずタイから



これは、私が鯛つりに使ってるさおです。一番左が今メインで使ってるシマノ海攻マダイLTD270Mです。
軽くて感度がよく、さすがLTDです^^。真ん中はやっぱりシマノでネルビオタイプⅡです。超軽いのでうねりがあるときの手持ちの時に、使ってます。そして右はアルファタックルのホワイトスピーダー330です。
仕掛けを安定させたい時に使ってましたが、重いので最近はお休み中(?)。



そして、リールですが、シマノ電動丸600Hくんと、探見丸(白黒)くんです。道糸はPE3号を250m入れてあります。探見君は魚探としてではなくタイマーと水深をみてます。ちなみに私は電動リールはこれしかありません。水深が浅くなったら、カルカッタ800Fも出番です。


あと小物たちですが、まづ天秤は夢天秤の50cmの物。ビシはサニーL-80号がメインでオキアミを多くするときは、
サニーの青物バスター(オレンジのやつ)。ステン管はミサキの物で最近使ってないけど一応もってます
クッションゴムは普通の2mm1mです。2ヶ月に1回交換してます(その方が安心できるから


これは、ハイパーレギュレーターというものです。どいうものかというと、船の電源は遠かったり、電圧が安定してなかったりで、皆さんバッテリーを持っていくと思うのですが、これは電圧を15Vに安定させリールのパワーをあげさらに延長コードの代わりにもなり便利です。そして、最後に


みなさん、事故ったら釣りは出来ませんよ。必ず着ましょう  

Posted by hidebu32 at 12:18Comments(0)使っている道具