2009年03月26日
鯛つり大好きオヤジの道具
私の厳選セレクトの道具を見てください。まずタイから

これは、私が鯛つりに使ってるさおです。一番左が今メインで使ってるシマノ海攻マダイLTD270Mです。
軽くて感度がよく、さすがLTDです^^。真ん中はやっぱりシマノでネルビオタイプⅡです。超軽いのでうねりがあるときの手持ちの時に、使ってます。そして右はアルファタックルのホワイトスピーダー330です。
仕掛けを安定させたい時に使ってましたが、重いので最近はお休み中(?)。

そして、リールですが、シマノ電動丸600Hくんと、探見丸(白黒)くんです。道糸はPE3号を250m入れてあります。探見君は魚探としてではなくタイマーと水深をみてます。ちなみに私は電動リールはこれしかありません。水深が浅くなったら、カルカッタ800Fも出番です。

あと小物たちですが、まづ天秤は夢天秤の50cmの物。ビシはサニーL-80号がメインでオキアミを多くするときは、
サニーの青物バスター(オレンジのやつ)。ステン管はミサキの物で最近使ってないけど一応もってます
クッションゴムは普通の2mm1mです。2ヶ月に1回交換してます(その方が安心できるから
これは、ハイパーレギュレーターというものです。どいうものかというと、船の電源は遠かったり、電圧が安定してなかったりで、皆さんバッテリーを持っていくと思うのですが、これは電圧を15Vに安定させリールのパワーをあげさらに延長コードの代わりにもなり便利です。そして、最後に
みなさん、事故ったら釣りは出来ませんよ。必ず着ましょう

これは、私が鯛つりに使ってるさおです。一番左が今メインで使ってるシマノ海攻マダイLTD270Mです。
軽くて感度がよく、さすがLTDです^^。真ん中はやっぱりシマノでネルビオタイプⅡです。超軽いのでうねりがあるときの手持ちの時に、使ってます。そして右はアルファタックルのホワイトスピーダー330です。
仕掛けを安定させたい時に使ってましたが、重いので最近はお休み中(?)。

そして、リールですが、シマノ電動丸600Hくんと、探見丸(白黒)くんです。道糸はPE3号を250m入れてあります。探見君は魚探としてではなくタイマーと水深をみてます。ちなみに私は電動リールはこれしかありません。水深が浅くなったら、カルカッタ800Fも出番です。

あと小物たちですが、まづ天秤は夢天秤の50cmの物。ビシはサニーL-80号がメインでオキアミを多くするときは、
サニーの青物バスター(オレンジのやつ)。ステン管はミサキの物で最近使ってないけど一応もってます
クッションゴムは普通の2mm1mです。2ヶ月に1回交換してます(その方が安心できるから

これは、ハイパーレギュレーターというものです。どいうものかというと、船の電源は遠かったり、電圧が安定してなかったりで、皆さんバッテリーを持っていくと思うのですが、これは電圧を15Vに安定させリールのパワーをあげさらに延長コードの代わりにもなり便利です。そして、最後に

みなさん、事故ったら釣りは出来ませんよ。必ず着ましょう
Posted by hidebu32 at 12:18│Comments(0)
│使っている道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。