2009年07月31日
7月29日東京湾口・網屋丸・ワラサ船
どうも、おひさしぶりです。7月29日にいつもの久里浜の網屋丸から、早くも登場のワラサを釣りにいってきました。関西方面でいうメジロですな。今月の頭あたりから、ルアー船で上がり始め、先々週あたりから
松輪のマダイ船でポツポツ、先週末、爆発!で好調キープ!でいってきました(仕事のことは聞かないで)
当日朝4時に自宅を出発して網屋に5時ちょっと過ぎに着くと、平日と思えないほどのクーラーがならんでました。12人もいたので、ありがたい2隻出しで、左のミヨシの2番の席をとり荷物を探るとデジカメがない
ということで、ほぼ文章のみというブログに今回はなります。さて、当日は霧が濃く東京湾フェリーも朝のうち欠航するほどで、久里浜の釣り船も30分遅れの7時半に出航。現地までは約30分。30分間おやすみなさい・・・。で、現地に着くとお決まりの大船団!(写真はございません)最初の流しは水深42m。タナは
ハリス分プラス2~3mということで、自分の仕掛けは6mなのでプラス2mで8mのビシダナ。
最初はひたすらコマセを撒く!1分でやりかえて3投目、胴の間のTさんの竿があたって「Tさんあたってるよ~」って騒いでたら「Sさん(自分)もあたってる」と言われ、2・5kgクラスをゲット!
しばらくあたりがなく、向かいの船であたったので自分もガンガン誘って竿をおくと「ドカーン」と3kg級を
ゲット^^。タナをプラス4mに変えたのもあったかな?。今度は流しを変えて水深22m。よく鯛をやる所です。案の定探見丸にタイっぽい反応が見えてます。って隣の船でタイゲット!
ハリス8号じゃあタイはくわね~よなーって思っていたら、モゾっとしたアタリであわせると、走る走る!
で当日最大の3・5kg級をゲット!!。この後あたりなく終了。計3本のワラサをゲットしました。
日によってムラがあるけど、タチウオほどムラはないのでしばらく楽しめそうです。これから行く人は最初からアタリをとりにいかないで(待たないで)コマセを撒いて船に魚を寄せて、手返しを多くしてみてください。きっと良い釣果になります。味の方は最高うまかったです。

松輪のマダイ船でポツポツ、先週末、爆発!で好調キープ!でいってきました(仕事のことは聞かないで)
当日朝4時に自宅を出発して網屋に5時ちょっと過ぎに着くと、平日と思えないほどのクーラーがならんでました。12人もいたので、ありがたい2隻出しで、左のミヨシの2番の席をとり荷物を探るとデジカメがない
ということで、ほぼ文章のみというブログに今回はなります。さて、当日は霧が濃く東京湾フェリーも朝のうち欠航するほどで、久里浜の釣り船も30分遅れの7時半に出航。現地までは約30分。30分間おやすみなさい・・・。で、現地に着くとお決まりの大船団!(写真はございません)最初の流しは水深42m。タナは
ハリス分プラス2~3mということで、自分の仕掛けは6mなのでプラス2mで8mのビシダナ。
最初はひたすらコマセを撒く!1分でやりかえて3投目、胴の間のTさんの竿があたって「Tさんあたってるよ~」って騒いでたら「Sさん(自分)もあたってる」と言われ、2・5kgクラスをゲット!
しばらくあたりがなく、向かいの船であたったので自分もガンガン誘って竿をおくと「ドカーン」と3kg級を
ゲット^^。タナをプラス4mに変えたのもあったかな?。今度は流しを変えて水深22m。よく鯛をやる所です。案の定探見丸にタイっぽい反応が見えてます。って隣の船でタイゲット!
ハリス8号じゃあタイはくわね~よなーって思っていたら、モゾっとしたアタリであわせると、走る走る!
で当日最大の3・5kg級をゲット!!。この後あたりなく終了。計3本のワラサをゲットしました。
日によってムラがあるけど、タチウオほどムラはないのでしばらく楽しめそうです。これから行く人は最初からアタリをとりにいかないで(待たないで)コマセを撒いて船に魚を寄せて、手返しを多くしてみてください。きっと良い釣果になります。味の方は最高うまかったです。
2009年07月14日
7月11日久里浜・網屋丸・タチウオ&12日茅ヶ崎・スルメイカ
7月11日東京湾は横須賀・久里浜港の網屋丸からタチオウ釣りにいきました。タチウオはエサ&ルアー
両方やります。ただ、金曜日までこの時期には無いくらいの風が吹きまくっていたから・・・って結局、不安的中だったんだけど。、道具。ルアーはロッド・ダイワのインフィート60BJ。リール・ダイワミリオネアCV-X。ラインPE1号でラインシステムを作ってます。ルアーはメタルジグの60~80gで色々と1オンスのジグヘッドにワーム。

エサのほうは、竿・アルファータックルARB201.リール・シマノ、カルカッタ800Fに鋳込み天秤40号でハリス8号1ヒロにワームフック1号でエサはサバ短です。


7時15分に出港して、ポイントの金谷沖まで約20分。他の船も反応を捜しあっちこっちウロウロしてます。
反応があっても直ぐ消えてしまうようで、全然当たらない・・・。んって感じで重くなって、なぜか、スルメイカゲッチュウ!速攻で沖干しに。

でも、タチウオ君はたま~に船中で誰かが上げるくらい。そんな中、今日も相棒のY氏は指4本のタチウオを始め5本をゲッチュウ。しかも全部ジギング!。かっこいい!!。まぁ~そんなこんなで2時15分まで、船長に粘ってもらってもクーラーの中はこんな感じ↓

35Lのクーラーにイカの沖干し1つって、すごくおしゃれでしょ。ってことで、おれだけ日曜に地元茅ヶ崎のまごうの丸のスルメイカに再戦。クーラーを24Lに変えて土曜日の夕方、お店にクーラーを置き2番をゲット。日曜の朝3時半に起床。死ぬほど眠い・・・フラフラしながら右のトモの席をとり、準備をするけど、睡眠不足の為、気持ち悪く、しかもトモの為船の排ガスで気持ち悪いのが倍増!!まあ~なんとか我慢して6時に出港。ポイントは茅ヶ崎の真沖。約10分。最初の投入は水深105m前後。しかし、当たらない・・・。1時間もすると、そんな心配も消え、入れ乗り!!指示ダナの上から落とし込んでいくと「ズン」。ゆ~っくり手巻きで巻いてくるとさらに「ズン」「ズン」。平均3杯掛けで最大6杯掛けの入れのりで
なんと80杯以上の釣果!!。沖干しも8杯作り、クーラーが重い重い。


弁当も食うのわすれて釣りしてました。スルメはまだまだ楽しめるから、みんなもいってみて。道具は宿で貸してくれるよ
両方やります。ただ、金曜日までこの時期には無いくらいの風が吹きまくっていたから・・・って結局、不安的中だったんだけど。、道具。ルアーはロッド・ダイワのインフィート60BJ。リール・ダイワミリオネアCV-X。ラインPE1号でラインシステムを作ってます。ルアーはメタルジグの60~80gで色々と1オンスのジグヘッドにワーム。
エサのほうは、竿・アルファータックルARB201.リール・シマノ、カルカッタ800Fに鋳込み天秤40号でハリス8号1ヒロにワームフック1号でエサはサバ短です。
7時15分に出港して、ポイントの金谷沖まで約20分。他の船も反応を捜しあっちこっちウロウロしてます。
反応があっても直ぐ消えてしまうようで、全然当たらない・・・。んって感じで重くなって、なぜか、スルメイカゲッチュウ!速攻で沖干しに。
でも、タチウオ君はたま~に船中で誰かが上げるくらい。そんな中、今日も相棒のY氏は指4本のタチウオを始め5本をゲッチュウ。しかも全部ジギング!。かっこいい!!。まぁ~そんなこんなで2時15分まで、船長に粘ってもらってもクーラーの中はこんな感じ↓
35Lのクーラーにイカの沖干し1つって、すごくおしゃれでしょ。ってことで、おれだけ日曜に地元茅ヶ崎のまごうの丸のスルメイカに再戦。クーラーを24Lに変えて土曜日の夕方、お店にクーラーを置き2番をゲット。日曜の朝3時半に起床。死ぬほど眠い・・・フラフラしながら右のトモの席をとり、準備をするけど、睡眠不足の為、気持ち悪く、しかもトモの為船の排ガスで気持ち悪いのが倍増!!まあ~なんとか我慢して6時に出港。ポイントは茅ヶ崎の真沖。約10分。最初の投入は水深105m前後。しかし、当たらない・・・。1時間もすると、そんな心配も消え、入れ乗り!!指示ダナの上から落とし込んでいくと「ズン」。ゆ~っくり手巻きで巻いてくるとさらに「ズン」「ズン」。平均3杯掛けで最大6杯掛けの入れのりで
なんと80杯以上の釣果!!。沖干しも8杯作り、クーラーが重い重い。
弁当も食うのわすれて釣りしてました。スルメはまだまだ楽しめるから、みんなもいってみて。道具は宿で貸してくれるよ